2021年11月21日

馬+踊ること

書きます詐欺でツアーのこと書かないまま時が過ぎましたー
今月も引き続き公演が続いているのですが、その合間に私にしては珍しい"教え"の仕事をさせてもらう機会がありましたー

場所はここ。
どどーーーーーん。














ベルサイユ宮殿の向かい側にある、その名も”王様の馬小屋"
正にその名の通り、元々は王様の馬たちの馬小屋として使われていた施設らしいのですが、今は国立の馬術学校(ベルサイユ馬術アカデミー)・馬車の展示ギャラリーとして使われています。
週末にこのアカデミーの子達がショーをするための劇場もあり、ベルサイユ宮殿に観光にくる人々の観光ルートのひとつにもなっているとのこと。
このショーをする空間も素晴らしくかっこいいのです。

じゃじゃんっ。
ここに馬が登場しちゃうからね〜



















そんなわけで、なにがどうしてかぐるっと回って話が来て、なぜか私がこの学校でダンスのクラスをやらせてもらうことに。
馬術学校とは言っても、ここのディレクターがZingaroという騎馬オペラ?のカンパニーを主催する人ということもあって、普段から歌やダンスのレッスンがプログラムに組み込まれてるらしいので、彼女たちも基本的には踊れる馬乗りさんたち。
そんな馬乗りさんたちに何を教えるか、、、

正直教えることはあまり得意とは思ってないので、舞台の仕事よりだーーーいぶ緊張しました笑。 クラスの前に彼女たちが毎週末やっているショーの下見に行って、どんな子達なのか、何が必要そうかをある程度把握して、、、あれかなー、これかなーと考えて。初日は特に、がくがくぶるぶる出陣笑。

馬の調教してた。
あっち側に見えるのが宮殿。



















今回、何をするかあれこれ考えた末にたどり着いたのは、踊るためのツールをシェアすること。つまり、彼女たちのダンステクニックの向上を目指すクラスというより、"踊る"ということを知ってもらうクラス。
"踊る"といってもいろんな踊り方や方法があるってこと自体知らないことが多いし、振りを真似する踊りだけが踊りじゃなくて、違う方法もあるんだよーってちょっとした提案をしたかったのです。彼女たちの踊りに対するイメージとか固定概念が少しでも揺らいだら面白いかなぁと。私自身もいろんな方法を知って自分のダンスを探している節があるので、あー私にできるのはこうゆうことかなぁ、、、と。

踊ることってやっぱりなんとなく恥ずかしいことで笑、私だってただただ「踊って」と言われたら、え、なんで?となるし、やっぱり理由とか気持ちとか音楽とか、カラダを動かしたくなっちゃうほどのなにかが必要なことなんだと思う。
だからこそ、ただ踊れといわれて踊るダンスしか知らないと、なんとなく踊ることは苦手ーとか、なんでこんな動きをしなければならないんだーとか、意味がわからなーいとか、はずかしーってなるんだと思うのだけど、"踊る"方法をいくつか知ることで、それを糸口にするすると違う世界が見えてくることもあるように思う。

クラスずっと見てたニャーさん。














結果的に、今回の数回のクラスで彼女たちにどこまで響いてたかは分からないけど笑、時々ハテナ?という顔をしながらも、みんな一生懸命聞いてくれて試してくれてたし、私があーでもないこーでもないとぶつぶつ言いながらヘンテコな振りを作る様子を、次はこの人何をするんだろうって目で注意いっぱい見てくれてた。
こんな風に踊ることもあるんだなぁくらいに思ってくれてたら嬉しいなぁ。

教える立場はやっぱり慣れないし、改良の余地ありありだけど、
新しい分野の人々との出会いはやっぱり刺激的で(馬乗りさんたちほんとにかっこいい)、でも同時に自分にとっても"踊る"ってことを改めて考える良い時間でした。
この出会いに感謝あるのみ。

そしてありがたいことに、この先もたまーに伺うことになりそうです。
いつか馬に乗れたりしないかなー笑。
真っ白の馬。


















あ、このアカデミーに興味ある方、ぜひ週末のショーを見にいってみてください。
今やってる演目は年末まで続くようです。
馬術初心者としては結構見ごたえありました。

2021年10月12日

マラソンデイズ。

ふーーーーーーーー
なかなかのマラソンデイズ、ここでちょいと一区切り。
8月末から続いていた怒涛の踊る日々、移動の日々、
土曜日のパリのギャラリーでのパフォーマンスでひと段落しました。

めるしー
写真;大谷さん




















この呑気な様子、、、笑。
嬉しい拍手の前で照れています。
いろんな人に見てもらえて嬉しいこっちゃでした。

今回、デザイナーの友人アリスの<Pages Blanches>というエクスポジションのオープニングパーティーで2010年に作ったソロ<Le blanc>を踊らせてもらいました。彼女がデザインした白いノートから、いろんな分野のアーティストがそれぞれに発想して創った作品を展示するというのがこの企画の趣旨なのですが、私のこの作品がまさに彼女のアイディアとぴったりだったことからこれを踊ることに。

クリエイションの一番最初に、なんで<白>を踊ろうと思ったのかは記憶にないけれど、とにかく白から連想することとか白に持つ疑問とか、白から生まれた作品。
なんじゃそりゃって話だけど笑、その時の自分には白を選ぶ理由があったのでしょうねー 面白いもんだ。

初演の時の写真。
めっちゃ怒ってる笑。靴下はいてる笑。



















今回しみじみ感じたのは、今私が踊る<Le blanc>は初演の頃のものとは同じではないこと。振りとしてはほぼ同じでも、ぜーんぜん違う。
そりゃーね、渡仏2年目の何も掴めない・自分をわかってもらえないもどかしさと、周りは敵!的な怒りをふつふつと抱えた自分と(↑の写真のように笑)、その感情はどこへやら〜の今の私では違って当たり前なのですが、実感として"あー、あの感情は遠すぎて探すにも探しにいけないなー"って感じたのは面白い発見でした。
自分の成長はもちろん嬉しいけど、あの感じの<Le blanc> そのうち誰かこーやって怒ってる子いたら、踊ってもらおうかな笑。

なんだか言いたいこと書くの難しいなぁとうだうだ書いてるうちに長くなってしまった。そしてもっとちゃんと言いたいことあったような気がするんだけどなぁ笑。

ツアーのことモリモリすぎるので、また書きます!

飛行機が2時間遅れた時。

2021年9月1日

夏過ぎた。

長らくサボりました。夏過ぎました。
いや、まだ夏かな。どうかな。
帰って来たらアパートの床に転がってた恐竜。
夏バテ。



















6,7,8月と結構忙しく踊って、それでも8月は日本に帰り、
先週からはトゥールーズでMyriam Gourfinkの新作のレジデンスをしています。
ひっさびさの古巣トゥールーズ。
相変わらず、いい街です。
なんだかんだ綺麗だし、なんだかんだ人は優しいし、なんだかんだ空気がいい。
懐かしい顔にもちらほら会えて、勿論リハーサルで身体はくたくただけど、バカンスの続きのような不思議な夏の終わりです。

やっぱり綺麗。














肝心のリハーサルは、久々に戻って来たからなのか、今回リハーサルしてるスタジオに思い入れがあるからなのか、ちょうどいろんなことが重なったタイミングだったのかなんなのか、最初の2日は感情崩壊笑。
自分なりに整理はつけられたので勝手に泣いてスッキリしたのだけど、どばどば涙があふれる人間を、そういうことあるある、と優しく見守ってくれる同僚たちには本当に感謝です。

CDC研修生時代の写真+クロエ。
この頃もよく泣いてたけど、今も泣く笑。















しかしこのトゥールーズレジデンス、私を発端に涙の連鎖が起こっていて、毎日だれか泣いている、、、、笑。まぁ9人も女が集まるとややこしいものです笑。

というわけで、2週間後にバンセンヌのお城のチャペルでお目見えするこの作品。
8人の女性ダンサーで一生懸命うごうごしています。
そのうち4時間になる予定の作品の一部だけバージョンなのですが、それだけでも1時間10分の予定。お近くの方、是非。

Structure Souffle; 直訳すと "呼吸構造"
(google先生に聞いたら爆風構造って出たけど、爆風ではないです笑。)
14,15,16 septembre 2021 à 19h
@Chapelle de Chateau de Vincennes

https://www.festival-automne.com/edition-2021/myriam-gourfink-structure-souffle
*こっちのサイトからならまだチケット取れそうですよー
https://www.atelierdeparis.org/a-l-affiche/structure-souffle/

リハーサル写真 ©️Patrick Gheleyns














そして、9月・10月はこれだけじゃなくて色々ありです。
トゥールーズ→プラハ→パリ→ベオグラード→ストラスブール→リトアニア、と、友達にこの時期にあなたみたいに旅行してる人知らない、と言われるほど移動の日々の予定です笑。
どうか何もなく、すべての公演できますように、、、、
細かい日程は、ホームページからどーぞー
https://www.azzusatakeuchi.com/dates/

ゆいちゃん家族にも会えた♡

2021年6月9日

再開。

こちらフランス、5月19日の文化施設、カフェ・レストランのテラス席の再開後、
みるみるうちに日常が戻ってきています。カフェのテラスには人がうじゃうじゃ。
私もちょうど5月19日から仕事がだだだーっと続いて、ここのところ久々に毎日スタジオ・劇場に通う日々でした。
長らくぼーっとしてた身体にはハードですが、嬉しいこっちゃ。

来週末は、2年前にパリで初演したMyriam Gourfinkの< Glissement d'infini > という4時間超低速で踊り続ける作品の再演です。
なんと初夏の南仏で、野外で踊ります。
Glissement d'infini @Festival Uzès
le 19 juin 2021 de 9h à 13h
https://www.lamaison-cdcn.fr/saison-2020-2021
先々週、5日間かけて4時間の内容の解読をしてリハーサルをしましたが、なんて作品だ、、、笑。初演の時よく3日連続で踊ったなーって感心してしまった。
リハーサル終りはもう廃人状態、、、笑。
はて、今回は野外で4時間どんな冒険できますかねー
もしもお近くの方いらっしゃったら、応援しにきてください笑。

そして先週は、今年9月に初演予定の作品< Forêt > の最後のレジデンス@ニーム。
さすがの南仏、太陽すごかった。














作品自体は既にほぼほぼ作り終えていたのですが、今回はダンス、照明、映像のそれぞれの代役チームに引き渡しの時間がメインでした。
何があっても公演ができるように、、、というボスの意向。贅沢、、、

そんな訳で、私も自分の振りを代役のダンサーに伝えるという初めての経験をしました。ちゃんと伝えられるかなーとちょっとドキドキしてましたが、伝える相手は普段から仲良くしてる日本人ダンサー・はるちゃんだったので私の言葉足らずな説明もするするっと消化してくれて「おっけー」とふたつ返事でやってくれてました笑。ありがたいこっちゃ。
伝えることで自分のしていることが明確になったし、共有することで問題点も解決できたし、あーこういう作業も面白いもんだなぁと実感。今まで基本的に自分で作って自分で踊ってることが多かったのでねー こういうのもいいもんだ。

だれかの話聞いてるはるちゃん。














そして、初めて客席から舞台上で踊るはるちゃんを見守った時は、なんの感情か分からないけど涙が出るかと思いました笑。できるかなーだいじょうぶかなー、ボスのOKでるかなーって緊張してたのもあるけど笑、なんだろー、自分が頭の中で描いていたダンスとか構図が目の前で再現されていることが嬉しかったのかなぁー 不思議な感覚だったな。
むかーしむかし、作品を作ることを始めた頃に自分の思い通りの照明プランが舞台上にできていた時にも同じような感情をもったなーってことを思い出したけど、自分にとってなにが嬉しいことなのか再認識する機会でもありました。
やっぱり何かを作るって面白い。

ソロ作品なのに大量の人々。
舞台上から見る、通し前のみんな。















だいぶ目が細くなる話になったけど笑、そんなこんなで、なーんだかんだ上手くいった1週間を経て、やっとやっとの初演は9月です。
4月にReimsで今回もNîmesで、関係者向けのプレゼンテーションはしたけれど、一般のお客さんがどんな反応をしてくれるのか楽しみじゃ。HPに年内の日程書いてありまーす。ご覧ください。こちら。

去年キャンセルになったものが今年に回っていたりなんだりで、あっちにこっちに飛び回る怒涛の秋になりそうではありますが、まぁこれも嬉しい限り。
まだまだどんなサプライズがあってもおかしくない状況ではあるけどねー どうか、このまま終息の方向に向かいますように、、、
お願い、、、

2021年5月7日

選ぶこと

あの時ああしておけば、って事って、みんなそれぞれあると思う。
いい方向にでも、悪い方向にでも、
一つの選択で人生変わってただろうなぁとか、
後から思うと分岐点だったようなことって皆ぽろぽろあるんじゃないかなー

近所で見つけた途中で分岐してるサクラ。



















急にどーしたって話ですが笑、思ったことがあったので書いてみます。

つい最近、もう気づけば10年近く前にオーディションを受けて、いいところまで行って、チャンスを逃したカンパニーの作品の動画配信を見た。
動画の中で踊っているダンサーの中には、その時一緒にオーディションを受けていた子たちも居て、懐かしいなぁ、なんだか遠い人々だなぁって眩しい目でみていたのだけれど、ふと、、、あの時このカンパニーに受かっていたら全然違うダンサー人生送ってただろうなぁってことが頭をよぎる。
よかったのか?悪かったのか?

正直なところ、最終オーディションの後のワークショップに行けなかったこと、無理くりにでも行く選択をしなかったこと、その他諸々それに付随すること笑、を私にしては珍しく長らく後悔していたのだけれど、はて今、動画の中で踊るダンサーズを見ながら <もしもの自分> を想像してみると、不思議なものでその自分にあまり魅力を感じられないことに気づく。
というか、もしそっちの道を進んでいたらあの仕事もこの仕事もできなかったのか、、、と、この数年してきた仕事をしなかったことを想像すると寂しいな、と。

これ、今の自分の形?笑 with母














今こんな風に思えるのは、今の自分の形にそれなりに満足していて、且つこれまでしてきた仕事が楽しかったからなのだと思うのだけれど、同時にあぁあの時の分かれ道は必然だったんだなとも思う。
あの時選んだのは、いくら小さい機会だったとはいえ自分の作品の上演で、それは今の活動にも少なからず繋がっている。もちろん別の道のことは実際に通ってみないと分からないことだけど、今の自分の道にたどり着くにはあの時にこっちの道に進んでいなかったらなかっただろうなーなんて思う。

なんだか運命の分かれ道みたいな話になってるけど、なんだかんだ考えた末に結局のところ思ったのは、大事なのはどの道を選ぶかよりも、選んだ道・与えられた道をどうやって充実させていくかってことなのかもしれないな、てのが結論。
うねうねうねうね、すみません笑。

最近美味しく食べたタコ。足がいっぱい羨ましい。



















ちょうど今色んな選択を迫られていて、まさに怒涛の取捨選択時期なのだけど、
ぬおーーー決められない、手放せないって唸っていたことも、
あーこういう事って、もしかしたら今の自分が思ってるみたいに、どのタイミングでか少しは後悔することがあるとしても、ちゃんとその道を充実させていたら10年後とか20年後とかには"この道でよかった"って思えるもんなのかもしれないなぁと思えて、少し気が楽になった。

勿論慎重に選ぶことも大事だけど、もっと大事なのはその後なのかもねー
と、こんなことを考えた最近でした。

そしてそして最近のこちらの状況は、ワクチン接種が少しずつ進んでいるお陰で、長かったロックダウンも少しずつ解除されていくプランが発表され、ついに5月19日には劇場も再開予定です。
劇場だけじゃなくて美術館とかレストランやバーののテラス席もこの日に解禁。
どうかみんながハメを外しすぎません用に。
そして、どうかこのまま抜け出せますように。

願う!


2021年3月22日

KAMi

自作ソロ、KAMi。
もう10年くらい前に作った作品ですが、なんとなくフルバージョン公開。

この動画は、2012年のトヨタコレオグラフィーアワードのファイナリストとして、
世田谷パブリックシアターで踊ったものなのですが、こんな地味なソロを世田パブで踊っていたのか!!!とびっくり笑。
舞台道具、靴、、、って、、、  他に何かなかったのかい、って感じもあるし、時間の取り方とか、踊り方とか、作品のまとめ方とかあまいなー、雑だなぁーって思うところもありますが、なんとも自分らしい作品だなぁと感じたのでシェアします。

なぜ今、、、なのですが笑、つい最近の東日本大震災から10年のニュースを見たり、ちょうどフランスのラジオ番組で"震災から10年日本のアーティストは今"的なのを聞いたこともあり、あーそういえば自分も震災の後に作った作品あったなぁと思い出し、、、 この作品の場合、震災を直接のテーマにしたわけでも、自分自身フランスに居たこともあって震災を経験したわけでもないけれど、あの時自分なりに何かを感じて作っていたなぁという記憶があったので、なにをどう感じてこの作品を作っていたのかなぁ、今見て何か感じることはあるのかなぁと見てみようと思ったのでした。

結果、、、震災に関わらず、この作品を作る時に感じていたいろーんなことを思い出しました。意味のなさそうな細かな動きにも、身体の緊張にも、間の取り方にも自分なりの理由があったなぁ、、、と。
そして、あーこれが踊るってことだよね、と納得。

ここ最近、踊らない日々が続いていることもあり、<踊る> 実感がなさすぎて迷子になることがありました。踊らなくても日常は過ぎていくし、踊り以外にもやろうと思えばやることは見つけられる。逆に踊ろうと思えばどこででも踊れるのだろうけれど、日常的に踊ってしまう小踊りでは何か違う、、、
1年前のロックダウンから割と呑気にこの面倒臭いウィルスと付き合ってきたつもりだったけど、さすがに長く続く現状にプッツン。もしかしたらこれまでで初めて< 踊り不足 > を体感したような気がします。1月は丸っとクリエーションもあったし、最近は何年かぶりにバレエのクラスも受けたりしてるし、ぜーんぜん動いてない訳ではないけどねぇ、、、またその<踊る>とは違うんだろうねぇ。 なんだろ、何かを踊ってそこにあるものを実感することが足りないような、そんな感覚だったな。(ほわっと読み流してください、自分の頭の整理です笑。)

てな訳で笑、最初の動画と何がどうつながってどうなってるのかよく分かりませんが、踊るってなんだろ〜って考えながら、何が大事なんだろ〜って時々振り返りながら、どんな形であろうと自分にとっての< 踊る>ことを大事に続けていきたいなぁ、踊れないとおかしくなるんだろうなぁと気づいた2021年春なのでした。

もうすぐ満開。芸能の神様になむなむ。




2021年1月29日

ぼなねー

まだまだ先の読めない日々が続いておりますが、2021年あけましたねー
なんと年女。丑年です。厄年でもあります。
どうなることやら。ほっほへーーー笑。

自作の牛カード。

















こちらは2度目のロックダウン解除後も夜間外出禁止令がずーーっと続いておりますが、クリスマスの24日の夜はクリスマスディナーを2件はしごで朝まで喋り続ける楽しい夜を過ごし(24日の夜だけ夜間外出禁止が解除されてました。さすがフランス、クリスマス第一。)、ぬるーっとしっぽり年越しをしたのちに、年明けすぐから秋に初演予定の作品のクリエイションに没頭しておりました。

考える人。















前にも少し書きましたが、Franck VigrouxのForêt (森) という作品です。
タケウチ、ソロです。

まぁソロといっても、舞台装置とか衣装とか映像とか照明とか煙とか音楽とかどわーーっと要素がある中のー要素としてのダンスで、舞台上には1人しかいないからソロって話なのですが、とにかく50分〜1時間舞台上で何かしてます笑。
贅沢なこったです。

またしても傷は絶えないし、謎の虫に襲われて身体中痒いし、
ボスにイライラすることも勿論あるし笑、待ち時間が長いし、
思うようにいかないこともあって↑の写真通り舞台の真ん中で固まってることもあるけど笑、他の要素のみんなとなんやかんや言いながら作っていく過程は楽しいし、
自分の感じたことを身体に落としていくのも楽しい。
去年から踊らない日が多く続いてるからか、クリエイションの時間が特に楽しく過ぎて言ってるような気がします。

衣装さんマルゴ作業中

















そーそー、最終日にテクニカルチームの若い男の子に「アヅサは踊る時に何考えて踊ってるの?」と聞かれました。すごい単純な質問だけど、答えるのはなかなか難しかった、、、というか自分のなかでちゃんと分析したことがなかったなぁと気付かされました。
その時は、うーーむと言いながらも「自分の前に具体的な風景をイメージしてみたりしてる時もあるし、置かれた状況でこの人だったらなにがしたいかなって考えながら動いてる時もある」的なことを言ったもののその後もなんとなく、そーいえば何を考えてるんだろうなーとぼけーっと。
踊る、と言ってもいろんな場面があるし、いろんな踊りがあるから難しいけれど、、、踊りってすごく抽象的なように見えて踊ってたり作っている本人としてはものすごく具体的だったりする。具体的なイメージとかキャラクターとか感情とか状況が、内側からだったり外側からだったり身体を動かして、踊りになっていく。
"何を考えてるか"ってやっぱり難しいけど、とにかくいろーーーんなものが常に頭の中を出たり入ったり、頭と心をいったりきたりしているんだと思う。
確かにそう言われてみると、他のダンサーたちの頭の中をみてみたい。
だれかこーゆーのを分析する研究してる人いるのかなぁ。

まぁとにかく、、、
この作品は1月の創作期間でほぼほぼの作品の形は出来上がって、今の状況が緩和されていれば4月に今回も訪れたReimsという街で中間発表的な公演もある予定です。コレ:https://www.manege-reims.eu/
4月のプログラム


















その後は、完全版の初演が秋。
秋くらいには劇場も通常モードに戻っていることを祈るばかりです。

ちなみに、2月半ばに公演予定だった自作はあえなく延期、、、
こちら幻のWebページ。
せっかくパリのみんなに自分の作品をみてもらえるチャンスがきたーーーと思ったものの、コレばかりは仕方ないこったです。
いつか見てもらえる日を願って。

今は"バリア"が最優先。